どうして虫歯になるの?

どうして人は虫歯になるのか、その原因について知っていますか?
口内には細菌がたくさん住んでいますが、その中にはミュータンス菌という虫歯の原因になる物もあり、お菓子や砂糖などの甘い物を好んでいて、お菓子を食べた後の歯に残っている糖を吸収したり、歯の表面をネバネバさせるのです。
ネバネバしている物質は歯垢やプラークと呼ばれていて、ミュータンス菌は歯垢を住処にして菌の数を増やすのです。
さらに糖を取り込む事によって乳酸という物質を作り出し、口内を酸性の状態にして歯の表面のエナメル質を溶かして脱灰させてしまうのですが、人の唾液は酸性をアルカリ性にできるので、溶けた歯を元の状態に戻す事もできるのだそうです。
歯垢やプラークを放置していると、硬くなって歯石になり、歯磨きでは取れにくい虫歯になってしまうのです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。